2008年07月18日
信州木曽路⑤ そばづくし
信州といえば お 蕎 麦
1日目の昼食は福島宿内の 長寿のそば とちの屋さん


綺麗ないろのわさび いつものように全部入れて食べたところ 「き~た~」 鼻に 喉に 凄くきくと思ってたら
隣で嫁も同じ目に これぞ 本わさび でした
そばは いうまでもなく 旨い 長寿そばだけに 長生きできるかな
娘の好きな そばゆで ほっこり
2日目の昼食は19号線沿いの 源氏さん
「手打ち 旗挙そば」 と銘打っている通り 予約の団体さんなど 店内は広いのですが 続々とお客様 人気のお店 味もいい


最後はやっぱり そばゆ で 仕上げ

ズルズル うま~い
このあたりの ざる蕎麦は 1人前 ざる2皿が基本のよう
でも 美味しくて 全部食べちゃいました
やっぱり 蕎麦派
1日目の昼食は福島宿内の 長寿のそば とちの屋さん
綺麗ないろのわさび いつものように全部入れて食べたところ 「き~た~」 鼻に 喉に 凄くきくと思ってたら
隣で嫁も同じ目に これぞ 本わさび でした
そばは いうまでもなく 旨い 長寿そばだけに 長生きできるかな
娘の好きな そばゆで ほっこり
2日目の昼食は19号線沿いの 源氏さん
「手打ち 旗挙そば」 と銘打っている通り 予約の団体さんなど 店内は広いのですが 続々とお客様 人気のお店 味もいい
最後はやっぱり そばゆ で 仕上げ
ズルズル うま~い
このあたりの ざる蕎麦は 1人前 ざる2皿が基本のよう
でも 美味しくて 全部食べちゃいました
やっぱり 蕎麦派
2008年07月17日
信州木曽路④・・・変わった温泉
茶色で濁ったお湯

ここは木曽駒高原にある一軒宿の温泉旅館「秀山荘」の湯。源泉は鉄分を多く含んだ中性低張性冷鉱泉。、浴室に入った瞬間にさびた匂いを感じる。
湯上りに身体を拭いただけでもタオルが茶色くなり、洗濯しても落ちにくい。
効能(浴用)は 慢性皮膚病、動脈硬化症、高血圧症、きりきず、やけど 、神経痛、筋肉痛、健康増進などなど
幅広い
なかなか変わった温泉 値段も格安 大人500円 小人300円
宿泊は木曽駒高原の別荘(我家のではありません。。) 周囲は森、企業のロッヂなどもあり。夜は真っ暗
夜は テレビがないので、懐かしいダイヤモンドゲームで楽しみました。
2008年07月16日
信州木曽路③ 福島宿
この木曽節にある 【木曽のなぁ~ なかのりさん】 の【なかのりさん】とは何のことか この年になってはじめて知りました=嫁も
答えは【いかだの中央に乗って操る人】なんですね
中山道の風情と現代が同居する一角。古民家再生の空間。
90歳で現役の職人さんが作る【木曽の工芸品】 熟練の技が光る作品です
2008年07月16日
信州木曽路② 炭焼きは旨い
2008年07月16日
早い夏休み・・・木曽路①
一足早く夏休み 木曽福島へ
森林の中を縫って走る赤沢森林鉄道に乗りに チケットはなんとヒノキでできています



行きは バックで引っ張ってくれます


帰りは ポイント切り替えで前へ移動


サイドには渓流が流れ そこからふく 涼風が気持ちいい 赤沢自然休養林は「森林浴発祥の地」といわれ 森林浴を楽しみました

冷たい水で冷やされたキュウリが50円で売ってました。
森林の中を縫って走る赤沢森林鉄道に乗りに チケットはなんとヒノキでできています
行きは バックで引っ張ってくれます
帰りは ポイント切り替えで前へ移動
サイドには渓流が流れ そこからふく 涼風が気持ちいい 赤沢自然休養林は「森林浴発祥の地」といわれ 森林浴を楽しみました
冷たい水で冷やされたキュウリが50円で売ってました。