2007年09月01日

必見 スマイルカードをご存知ですか

ご存知ですか???

滋賀在住の親子にお得なスマイルカード

必見 スマイルカードをご存知ですか

家族ふれあいサンデー
 毎月第3日曜日に
滋賀県内在住の親子・家族連れで下記のところの来館が無料に・・なるカードです
 
 近代美術博物館、琵琶湖博物館、醒井養鱒場、
 陶芸の森陶芸館、安土城考古博物館、琵琶湖文化会館


では
  どうすれば このカードが、 

簡単 本日(9・1)の新聞折込に入っている 滋賀+プラス1 県広報誌をご覧下さい

必見 スマイルカードをご存知ですか

17ページの下についています
必見 スマイルカードをご存知ですか

このように切り取り 折りたたみ厚紙を挟んで 糊付しカードにして携帯!
必見 スマイルカードをご存知ですか

詳しくはこの面を
必見 スマイルカードをご存知ですか

ちなみに 有効期限は 毎年3月末で

 基本的には 3月と9月号に付いているようです
  
    我家では カレンダーの毎月第3日曜に 〇印を付けて 琵琶湖博物館に行きます

 


同じカテゴリー(かけひほ)の記事画像
信州木曽路⑤ そばづくし
信州木曽路④・・・変わった温泉
信州木曽路③ 福島宿
信州木曽路② 炭焼きは旨い
早い夏休み・・・木曽路①
水無月。。。でもおいいしい
同じカテゴリー(かけひほ)の記事
 信州木曽路⑤ そばづくし (2008-07-18 23:42)
 信州木曽路④・・・変わった温泉 (2008-07-17 22:38)
 信州木曽路③ 福島宿 (2008-07-16 23:40)
 信州木曽路② 炭焼きは旨い (2008-07-16 21:53)
 早い夏休み・・・木曽路① (2008-07-16 06:30)
 水無月。。。でもおいいしい (2008-06-30 22:43)


この記事へのコメント
お~、いい情報です!!
昨日、見てました。早速活用します!
Posted by にこにこmoon at 2007年09月02日 11:09
大津市の広報にも似たようなのが乗ってます。(毎月第1日号)
大津市のそれは、親子でなくてもOKなので、Sさま(=夫)と二人で石山寺に行きました。
滋賀プラス1は捨ててもーたー(涙)
家族なら親子じゃなくて夫婦でもいいんですよね???またどっかで調達しよ。
Posted by Shino。 at 2007年09月02日 19:11
スマイルカード、知りませんでした。
琵琶湖博物館に醒ヶ井養鱒場良いですね!
子供は何歳までなんでしょうか?
うちの息子は高校生だからダメなのかな?
Posted by ぱんず at 2007年09月02日 22:43
そんなカードあったんですねぇ(笑)
いつも免許でいってましたぁ^^;
Posted by 瑞香のパパ at 2007年09月02日 23:29
初めてお邪魔します。

そんなすごいカードがあったとは・・・

大雑把に見て、新聞入れに入ってるので、
活用したいです。

ありがとうございました。
Posted by ノンノンノンノン at 2007年09月03日 23:27
スマイルカード、財布に携帯しています!
琵琶湖博物館はコレを使ってしか行ったことがありません。他県の方が羨ましがっていましたよ。
Posted by ryu-oumi at 2007年09月04日 08:16
うちはこれで琵琶湖博物館と安土城考古博物館に何度も行きました(前者は子供のため、後者は私自身のため)
もしかしたら、いまでも嫁さんか私の財布の中にひっそりとあるかもしれません。
Posted by QOOPAPA at 2007年09月05日 00:41
私ではお答えできないことがありましたので

滋賀県教育委員会事務局生涯学習課へ問い合わせしてみました
 ご親切な 返信がきましたので掲載します

 まず、高校生の利用はできますか・・・・『ぱんずさんより』
  
  答え・・・【できます】 とのことです。

 次に、夫婦でも利用可能でしょうか・・・・『Shino。さんより 』

  答え・・・【現在のルールでは「家族」の定義を細かく決めているわけではないので、今のところご夫婦でもOKです。
 ただ、もともとスマイルカードは、カードによって家族とふれあう機会を増やし、”子ども”の健全育成を図ることを目的としておりますので、あくまで子どもが含まれていることを条件にしようかどうか、といったことを現在検討している最中です。】とのことです
Posted by kazu-pakazu-pa at 2007年09月05日 22:19
>にこにこmoonさん
moon坊やは これからいい時期ですね
店もお忙しいことでしょうが 第3日曜はチェックで。。。。

>Shinoさん
滋賀プラス1 私の記憶では 大きい郵便局に置いてあったような気がします?

>ぱんずさん
高校生OKのようです

琵琶湖博物館はできませんが・・・醒ヶ井養鱒場は マス釣りが出来ますね

>瑞香のパパ さん
あったんです 
免許で・・・ですか---いいですね


>ノンノン さん お越し頂きありがとうございます

「是非 ご活用ください」 といってますが 混雑したらやばいかなっと 密かに思いつつアップしました


>ryu-oumiさん
>QOOPAPAさん
情報通のお二人さんからは 予想通りのコメントでした
もっとお得な 情報(もの)がありましたら 教えてくださいね
Posted by kazu-pakazu-pa at 2007年09月05日 22:41
> 密かに思いつつっ・・・ていう言葉が、周り  を暖かくしますね。

  人が少ないとき、そっと出してみます。

  すごい情報ありがとうございました。
Posted by ノンノンノンノン at 2007年09月06日 01:32
>ノンノンさん
いえっ 胸を張って どうどうと お出しください 
気のせいか 第3日曜はいつも混んでいるように思います っていうか最近は ふれあいサンデーにしか行ってないか
Posted by kazu-pakazu-pa at 2007年09月07日 23:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。